PR

介護支援専門員(ケアマネジャー)の仕事は?ザックリ解説!!

介護ブログ
記事内に広告が含まれています。

介護支援専門員(ケアマネジャー)とは、介護保険法等を根拠にケアマネジメントを実施できる公的資格、有資格者のことをいいます。

介護支援専門員(ケアマネジャー)の役割

・支援や介護を必要とする方の相談に対応して、介護保険の申請の代行適切な介護サービスが利用できるようにケアプランを作成します。

・自治体や医療機関、介護サービス事業者との連絡調整等を行います。

重要なのは、適切な介護サービスが利用できるように本人や家族の意向を聞き取るなかで、しっかりニーズ【生活全般の解決すべき課題】の把握を行うことです。

居宅の介護支援専門員(ケアマネジャー)の仕事の流れ

1、介護を必要とする方やその家族、地域包括支援センター等からの相談受付

介護サービスに関する相談を受けたり困りごとなどを聞き取る中で、ニーズを把握していきます(アセスメント/課題分析)

介護保険の認定を受けていない場合は、必要に応じて申請の代行も行っていきます。

2、ケアプラン(介護サービス計画書)の作成

相談で得た情報をもとにどのような支援が必要であるかを判断していき、専門的な立場からケアプランを作成します。家族や関係する介護サービス事業者との連携も図ります。

3、サービス担当者会議の開催

ケアプラン作成後は家族や関係サービス事業者等と日程を合わせ、サービス担当者会議を開催します。本人や家族にケアプランを見せて説明を行い検討後、同意を得ます。

4、介護報酬の給付管理

介護サービスは介護保険が適用されるため、サービスを提供した分の費用をケアマネジャーと事業所が計算し保険者に請求します。

給付管理は非常に重要な業務の一つです。

5、モニタリング・修正

介護サービス開始後は、定期的に利用者宅に訪問し介護サービスの利用状況等を把握していきます。

提供された介護サービスが現在の状況にあったサービスであるかを確認し、改善がみられなかったり利用者の状態が大きく変化した場合は、ケアプランの修正が必要です。

その他の業務について

・担当する利用者が病気やけがで入院となった場合は、医療機関と連携し退院後の支援(介護区分変更も含めて)について検討していきます。

介護保険更新の代行申請業務も主に行います。

・各自治体で実施している助成事業(タクシー券、負担減免)等の説明や代行申請も必要に応じて適宜行います。

まとめ

ケアマネジャーの業務は多岐に渡り、担当する利用者によって臨機応変に対応していく必要があります。

また、障がい者福祉や医療分野との連携を密に図る必要もありますので、介護保険法だけでなくその他法令においても、豊富な知識を持つことを心掛けていかなければなりません。

かなり大変そうだと感じますが、やっぱり一番大事なのは、利用者のニーズを的確に把握することだと思います。

サービスを利用することで利用する前より、人生が満たされていると感じていただくことが大事ですよね。

今回ご紹介した居宅ケアマネジャー以外に、施設ケアマネジャーの業務についてもまたご紹介しようと思いますので、そちらもぜひよろしくお願いします。


弁護士法人グループ「終活と相続のまどぐち」の身元保証

コメント

タイトルとURLをコピーしました